レガシーシステムのマイグレーション戦略

多くの企業が基幹系として利用しているレガシーシステムは、企業にとって、新しいデジタルテクノロジーの活用と、顧客やパートナーへの新しいエクスペリエンスの提供のブロッカーとなっています。一方、クラウド、ビッグデータ、IoT やオートメーションなどの新しいテクノロジーをスピーディに実装したい企業も数多く存在しています。しかし、レガシーシステムの拡張性や汎用性、レジリエンシーの低さが、マイグレーションやモダナイゼーションを難しくしており、思い描く IT 戦略の実現の妨げとなっています。

レガシーシステムのマイグレーションの課題

レガシーシステムのマイグレーション戦略やモダナイゼーション戦略は、どこから着手すべきでしょうか?ここでは、マイグレーションに取り組む企業の一般的なアプローチと、そのアプローチによって生じる欠点について説明します。

  1. 既存システムを捨て、まったく新しいシステムを導入するアプローチ。レガシーシステムをマイグレートする場合、迅速な事業転換が求められる企業では、業務を続けながらレガシーシステムを完全に入れ替えなければなりません。そのため、あまり現実的なアプローチとは言えず、必要な時間と費用を獲得するために社内を説得することは難しいでしょう。

  2. カスタムコーディングにより、システム内に Web 機能を持たせるアプローチ。データとシステムはポイント・ツー・ポイント接続統合されるため、レガシーシステム内のデータを公開するようなプロジェクトのたびに、新しいポイント・ツー・ポイント接続のためにコーディングしなければなりません。これは時間のかかるアプローチであり、アプリケーションが密結合してしまっている脆弱なアーキテクチャにつながります。そして、既存のレガシーシステムをモダナイズすることが難しくなってしまいます。

レガシーシステムのマイグレーションのための新しいアプローチ

従来型のポイント・ツー・ポイント接続を中心としたアーキテクチャでは、レガシーシステムのマイグレーションやモダナイゼーションに満足に対応することはできません。また、ポイント・ツー・ポイント接続は、そのための運用専門チームに頼らざるを得なくなりメンテナンスコストが増加します。

さらに重要なことは、ポイント・ツー・ポイント接続は、時間の経過とともに IT アーキテクチャが脆弱となるだけでなく、企業の柔軟性や変化への適応性が低下してしまうということです。企業は、ポイント・ツー・ポイント接続のアプローチから脱却し、新しい選択肢を採用しなければなりません。それが API なのです。

レガシーシステムのマイグレーションとモダナイゼーションへの API の役割についてはホワイトペーパーをご覧ください。