Integration Platform as a Service(iPaaS)とは

クラウドインテグレーションが企業の主要課題の1つに挙げられるようになってから数年が経ちました。安全で信頼性の高いクラウド・インテグレーション・ソリューションへのニーズに応えるため、複数社(サプライヤー)が『Integration Platform as a Service(iPaaS)』と呼ばれるインテグレーションサービスを提供しています。  

Integration Platform as a Service(iPaaS)とは

iPaaSは、多くの企業が注目しているクラウドベースのインテグレーションソリューションです。しかし、他のクラウドサービスと同様に誇張に惑わされることなく、その実体を理解しなければなりません。最近、iPaaSは正式なクラウドサービスの1つとして認識されるようになりました。
認知度や利用者数は、SaaSやPaaSなどの代表的なクラウドサービスほど多くありませんが、多くの企業からの注目を集めており、第三者機関による調査レポートも定期的に発表されています。ガートナー社の「Magic Quadrant for Enterprise Integration Platform as a Service」やフォレスター社の「The Forrester Wave™: Strategic iPaaS And Hybrid Integration Platforms」が、その代表例と言えるでしょう。iPaaSへの注目の高まりは大変喜ばしいことですが、iPaaSの働きについてよく理解していない人も多いかもしれません。

簡単に表現すると、iPaaSとは、異なるクラウド(プラットフォーム、アプリケーション、コンテナ、リポジトリ、他)であろうが、クラウドとオンプレミスであろうが、インテグレーションの構築とデプロイを実現できるプラットフォームです。すなわちiPaaSにより、クラウドまたはオンプレミスにある複数のアプリケーションを接続するインテグレーションフローの開発が可能になります。iPaaS導入の利点としては、開発後にハードウェアやミドルウェアのインストールや管理の必要がなくデプロイできることが挙げられます。

ガートナー社はiPaaSをカテゴライズしており、搭載すべき重要な機能を詳述しています。要約すると、「マルチテナント」「弾力性」「セルフプロビジョニング」というクラウドの本質を備えたツールやテクノロジーにより、「統合フローの実行」「統合の開発とライフサイクル管理」「アプリケーションフローの管理と監視」「ガバナンス」を実現すべきと強調しています。さらに、iPaaSが持つ可能性として、ユーザ、サービスプロバイダーおよびインテグレーションプロバイダーの間でインテグレーションフロー(既成のものとカスタムビルドのパターンの両方)の売買や交換が行われるマーケットプレイスになれることも提唱しています。

ガートナー社は、iPaaS(のサプライヤー)を、①eコマースとB2B、②クラウドインテグレーション、③エンタープライズ・サービス・バス(ESB)とサービス指向アーキテクチャ(SOA)の3つにカテゴリー分類し、それぞれの強みを評価しています。

企業が異なれば、ニーズや優先順位も異なります。もちろん、iPaaSサプライヤーへの期待や評価の優劣もそれぞれでしょう。短期的なインテグレーションを実装したいのであれば、eコマースとB2Bやクラウドインテグレーションに強みを持つ iPaaS の方が、パートナーのアプリケーションやクラウドサービスとすばやく接続できるシンプルなソリューションを提供できます。
しかし、今後、ハイブリッドアーキテクチャへのシフトがますます進むことを考慮すれば、オンプレミスとクラウドの両方に対応できる長期的なインテグレーション戦略のほうが賢明でしょう。既存システムがオンプレミスであったとしても、新しいシステムはクラウド上にビルドする企業がほとんどだと思います。そういった企業にとって、将来の拡張性や発展性のためにも、ESBとSOAの専門知識を持つiPaaSサプライヤーの方が賢明な選択となるのです。